自己変革で自己成長を促す 2023/09/22 先日の記事で、成果や結果を出すには、頑張る前に「目標」が大事だとお話ししました。一般に「目標達成」が注目され、達成率という結果に一喜一憂しがちです。「やったー♪目標体重まで痩せることができた…
「頑張ること=成果」ではない 2023/09/06 仕事でも勉強でもスポーツにも言えることですが、「がんばること」と「成果を上げる・結果を出すこと」は必ずしも結果が一致するわけではありません。「頑張ること」と「貢献できること」も一緒ではあり…
人から異常と思われるくらいがちょうどいい 2023/08/21 わが社の経営計画書には、「徹底して行う」という一文があちらこちらに出てきます。・環境整備は徹底して行う。・挨拶は徹底してする。など徹底的と聞くと、人それぞれ認識の差が出てきます。自分では「…
アウトプットの出来はインプットの質で変わる 2023/08/02 わが社では、月に1回、勉強会を行っています。利用者様のカンファレンスとは違い、年毎に勉強会の議題を決め1年間を通して勉強していきます。その時に各社員に講師として壇上に立ってもらうようにしてい…
プロフェッショナルの最低条件は「積み重ねるチカラ」 2023/07/26 わが社の経営計画書には、社長が考える会社の未来像から社員に対する方針や感銘を受けた本の一部を抜粋した文書などが書かれています。その中の「教育・訓練に関する方針」に、「プロになってください。…
素直な気持ちが成長を促す 2023/07/01 会社の役員となると、同じ経営者の人や部下から頻繁にアドバイスを求められることがあります。「このような問題が発生しました!どうすればいいですか?」「目標売り上げを達成するために何してる?」な…
やる仕事・やらされる仕事 どっちがいい? 2023/06/23 今年度は「意識する(仕事をする上での心構え)」という目標があります。何事も意識しながら仕事に取り組んでもらいたいと思ってこの目標を掲げました。仕事でも勉強でも言えることですが、意識しながら…
あいさつで職場環境を変える 2023/06/08 あいさつは「相手を思いやること・相手を元気づけること・礼儀を守ること」 であり、あいさつで「働きやすい職場・人間関係に悩まない職場・元気で笑顔があふれる職場」を作れることが目的でわが社ではあ…
あいさつがちゃんとできる職場 2023/05/26 私たちは、物心ついたときから、親や学校の先生、部活の顧問から「あいさつは大事だよ!」と教えられてきたと思います。「あいさつは大事だから、ちゃんとしましょう」と教えられてきました。わが社の経…
【社長ブログ】ごあいさつ 2023/04/12 株式会社インテントの社長ブログにお越しくださいまして、ありがとうございます。早いもので、年が明けから4カ月が経ちました。新年度を迎え、新しい取り組みとして、株式会社インテント代表取締役社長の…