介護に「焦り」は禁物 人生の二大失敗要因は「焦り」と「慢心」だと言われています。 「焦り」とは、うまくいかないときの失敗要因であり、 「慢心」とは、うまくいったといきの失敗要因です。なので、人は、うまくいっていな…
選択することは「捨てる」こと わが社は環境整備を実施しています。環境整備とは、いわゆる5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)のことです。環境整備で一番難しいのが整理です。整理で必要なのは、「捨てる」ことです。 何が必要で何…
感情的に判断すると間違える 介護の仕事をしていると、日々いろいろなことを判断していきます。 利用者様の表情でその日の気分を判断したり、移動するときに転倒しないかどうかなど、毎日の判断の一つひとつの積み重ねが利用者様のた…
第12期 経営計画発表 4月22日に第12期の経営計画発表会を開催しました。 開設して今年で12年目です。社長の僕にとっては長かったようで早いようにも思いますが、壁にぶち当たってた11年でしたし、同じところをぐるぐる周り成…
グループホームいろは 2月の行事 2月3日(土曜日)は節分の日でしたが、グループホームでは、2月6日の(火曜日)に節分を行いました。当日は豆まきせず、ご利用者様に節分の日には、何をするのかのクイズを出しました。まず答えが出…
グループホームいろは 新年のあいさつと活動報告 明けましておめでとうございます。今年は辰年です。辰年とは、龍は天に昇るという事から、とても縁起いい年だそうです。朝、出勤して新年の挨拶をした時に「一年は早い」と言われました。皆さんで初日の…
グループホームいろは 12月の行事 12/22にクリスマス会を行いました。朝から皆さん『今日は、良かもんが渡るんじょろか?(良いものが貰えるのかな?)』『楽しみやね。何時からじゃろか?(何時からかな?)』と言われ、利用者様全員…
グループホームいろは 11月の行事 レクリエーションで魚釣りを行いました。魚釣りですがお金も釣ります。職員の手作りです。魚とお金にクリップがついていますが一箇所だけなので難しそうです。最初は中々コツをつかめず。「釣れんど。む…
グループホームいろは 8月の行事 グループホームで夏祭りを行いました。朝から皆さん夏祭りを楽しみにされておられ、『何時から祭りは始まるの?ここであるの?』と職員に尋ねておられました。まずは利用者様全員ハッピを着て記念撮影を…
グループホームいろは 7月の行事 七夕とは『織姫さま』と『彦星さま』が天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。短冊に願い事を書いて笹竹に飾り付けます。飾りは、「吹き流し・くずかご・網飾り・折り鶴・巾着・紙衣」…